top of page


Search


カーボンナノチューブビジネスの成長可能性とスタートアップ
カーボンナノチューブに興味を持つ機会があり、調べてみることにしました。カーボンナノチューブは、さまざまな優れた性質を持ち、大手企業やスタートアップが社会実装を進めようと、切磋琢磨しています。 今回は、公開されている企業情報や論文などを参考に、カーボンナノチューブビジネスの現...

Shingo Sakamoto
Mar 23, 202220 min read


アメリカで注目が集まる水質汚染リスクとスタートアップ:AqueoUS Vetsの例
2022年1月、AqueoUS Vets(以下「AqueoUS」。アクアオスと読むようです。)というアメリカの水処理システムメーカーが、Bain Capitalから成長資金を調達することに成功しました。 以前、ウォーターリスクマネジメントというテーマでブログを公開しましたが...

Shingo Sakamoto
Mar 11, 202211 min read


重要性が高まる産業ワーカー向け安全サービス:StrongArm Technologiesを参考に
今回は、2022年1月にシリーズBラウンドで5,000万ドル(≒60億円)の調達に成功したStrongArm Technologies(以下、「StrongArm」)というアメリカのスタートアップをご紹介します。 StrongArmは、2011年にニューヨーク州で創業された...

Shingo Sakamoto
Feb 24, 202213 min read


注目の製造業×見積もり領域のスタートアップ:Paperless Parts
近年、製造業×見積もりの領域では、サービスが次々と誕生しています。例えばこちらの記事では、CADDi、Meviy、Kabuku MMS、TerminalQというサービスが紹介されています。また、インターネット検索すると他にも、Orizuru...

Shingo Sakamoto
Feb 9, 20229 min read


水中ロボット市場とSPAC上場するスタートアップ Nauticus Robotics
2021年12月、Nauticus Roboticsというアメリカのスタートアップが、CleanTech Acquisition Corp.というSPAC(特別目的買収会社)と合併することによってNASDAQに上場することを発表しました。 Nauticus...

Shingo Sakamoto
Jan 20, 202211 min read


止まらない電動化の波:船舶の電動化とスタートアップ
近年、世界で急速にさまざまなビークルの「電動化」が進行しています。まず、その代表例がEV(Electric Vehicle)です。2021年3月にIDATEN Venturesから、注目のグローバルEVスタートアップをリストアップしたブログを公開しましたが、そのリスト更新が...

Shingo Sakamoto
Dec 27, 202111 min read


ウォーターリスクマネジメント:事業活動に欠かせない水資源と向き合うスタートアップ
以前、IDATEN Ventures からカーボンアカウンティングに関する記事をリリースさせていただきました。企業がサプライチェーンの中で排出する温室効果ガスを、把握・報告・管理・オフセットする動きに注目が集まっている、という内容です。記事をリリースしてからすぐに読者の方々...

Shingo Sakamoto
Dec 15, 20218 min read


注目のAI学習向け合成データ技術:2021年10月に資金調達した海外スタートアップから動向を探る
2021年10月、AI学習向け合成データ事業を展開しているスタートアップの資金調達やM&Aが続きました。Rendered.ai、Gretel.aiが資金調達、AI.ReverieがMeta(買収当時の名前はFacebook。以下「Meta」。)に買収されたことを発表しました...

Shingo Sakamoto
Dec 8, 202110 min read


注目のカーボンアカウンティング市場で急成長するスタートアップ:Persefoni
カーボンアカウンティング(炭素会計)に対する関心が、世界で急速に高まってきています。 カーボンアカウンティングとは、温室効果ガスの排出量を算出・報告するプロセスを指します。ちなみに、私たちは普段から何気なく「財務会計」「管理会計」といった単語を使っていますが、そもそも「会計...

Shingo Sakamoto
Dec 1, 202113 min read


2021年11月に上場したPhotosynth:未上場時の資金調達と事業進捗
2021年9月にクラウド録画サービスを提供するセーフィー株式会社が上場した際、未上場時の資金調達と事業進捗に関するブログをIDATEN Venturesからリリースしました。セーフィーは、カメラに独自のソフトウェアを組み込み、IoTサービスとしてクラウド録画サービスを展開し...

Shingo Sakamoto
Nov 25, 202120 min read


ハードウェア版GitHub?盛り上がりを見せるコラボレーション設計ソフトウェア
以前のブログで、2021年10月に資金調達した3社の廃棄物アップサイクルスタートアップ(Do Good Foods、Bolder Industries、Made of Air)をご紹介しました。 異なる業界で事業を行うスタートアップに「廃棄物アップサイクル」という共通アプロ...

Shingo Sakamoto
Nov 18, 202111 min read


2021年10月に資金調達した廃棄物アップサイクル海外企業3社まとめ
IDATEN Venturesでは毎月、ものづくり・ものはこび領域の国内・海外スタートアップの資金調達ニュースをリストアップしています。2021年10月前半分のリスト(海外)を見渡すと、Do Good Foods (米国)、Bolder Industries...

Shingo Sakamoto
Nov 10, 202111 min read


2021年にインドでユニコーンになったIDATEN領域スタートアップ4社を解剖
2021年、インドでユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の未上場企業)が急増しています。10月13日に公表されたジェトロの短信によると、2021年にインドでユニコーンになった企業数がちょうど30社に達したそうです。 もちろん、2021年にいきなり突然変異が起きたというより...

Shingo Sakamoto
Nov 5, 202117 min read


2021年9月に上場したセーフィー:未上場時の資金調達と事業進捗
2021年9月、クラウド録画サービスを展開するセーフィーがマザーズに上場しました。セーフィーは、独自のソフトウェアを組み込んだカメラを顧客に提供し、顧客はPCやスーマートフォンからインターネットに接続するだけで、カメラが撮影した映像データを確認することができます。また、カメ...

Shingo Sakamoto
Oct 29, 202114 min read


空飛ぶクルマ・大型ドローン時代の到来:増え続けるeVTOLスタートアップまとめ
近年、eVTOL(electric Vertical Take Off and Landing、電動垂直離着陸機)開発企業が次々に設立され、資金調達を行っています。 近年よく耳にするドローンとは、一般的に無人航空機(UAV=Unmanned Aerial...

Shingo Sakamoto
Oct 19, 20218 min read


資金調達が続く農業ロボットスタートアップ:マーケット参入の切り口に関する考察
最近、農業ロボットスタートアップが続々と資金調達を行っています。例えば、8月には、TartanSense(インド)・The Small Robot Company(イギリス)・Bear Flog Robotics(アメリカ)が、被買収を含めて資金調達を実施。9月は、Adva...

Shingo Sakamoto
Oct 12, 202118 min read


廃棄物から水素を取り出す技術を持つRavenは、何が評価されたのか?
2021年8月、Raven SR(以下、Raven。ラヴェンと読むようです。)というアメリカのスタートアップが、日本の大手商社である伊藤忠商事を含む複数投資家から、2,000万ドル(≒22億円)の資金調達を行いました。 伊藤忠と主に出資を行ったのは、石油メジャーのChevr...

Shingo Sakamoto
Sep 29, 20218 min read


重機のマーケットプレイスについて:Machinery Partnerを参考に
ここ数ヶ月、マーケットプレイスを運営するスタートアップの資金調達を多く目にしている気がします。IDATEN Venturesで追いかけている海外資金調達ニュース(Facebookをフォローいただけると毎月逃さずチェックいただけます!)で追っている範囲だけでも、以下のスタート...

Shingo Sakamoto
Sep 6, 20219 min read


2021年は配膳ロボット元年?急拡大するマーケット概況とアジアの配膳ロボットスタートアップについて
新型コロナウイルス蔓延以降、急速に需要を伸ばしているのが、主に医療・飲食・ホテルなどの現場で使われている「サービスロボット」です。サービスロボットは、主に工場で稼働し、自動車・建設機械・電気機器の溶接・塗装・組立などを担う産業用ロボットと並んで、ロボット市場を構成する分野の...

Shingo Sakamoto
Aug 30, 202113 min read


ユニコーンに仲間入りしたInteros:ニーズが高まるサプライチェーンリスクマネジメント
2021年7月、サプライチェーンリスクマネジメントサービス(単語が長いため、以下「SCRM」=Supply Chain Risk Managementと表現します)を提供するInteros(インテロスと読みます)という企業が、シリーズCラウンドで1億ドル(≒110億円)を調...

Shingo Sakamoto
Aug 23, 202112 min read
bottom of page