Shingo SakamotoApr 2616 min2022年の建設スタートアップトレンド昨年2月、IDATEN Venturesから「2021年以降の建設スタートアップトレンド」というブログを公開し、日本と世界の建設スタートアップのトレンドをそれぞれご紹介しました。 あれから1年以上経過しましたので、情報をアップデートしたいと思います。今回は、IDATEN...
Shingo SakamotoMar 1811 minますます重要性が高まる海外サプライヤーマネジメントについて最近、海外サプライヤーマネジメントというテーマに興味を持っています。「調達・購買の教科書」という書籍によれば、サプライヤーマネジメントとは、「公正なサプライヤー評価によるサプライヤー戦略に基づいて、サプライヤーを層別化し差別化し扱うこと」と定義されています。...
Shingo SakamotoMar 1111 minアメリカで注目が集まる水質汚染リスクとスタートアップ:AqueoUS Vetsの例2022年1月、AqueoUS Vets(以下「AqueoUS」。アクアオスと読むようです。)というアメリカの水処理システムメーカーが、Bain Capitalから成長資金を調達することに成功しました。 以前、ウォーターリスクマネジメントというテーマでブログを公開しましたが...
Shingo SakamotoFeb 1511 min製造業特化のPEファンド:CORE Industrial Partners今回は「ものづくり」領域に特化して投資活動を行っているCORE Industrial Partners(以下、「CORE」)というプライベート・エクイティ・ファンド(以下、「PE」)について、調べてみることにします。 「PEとはどんなことをしているのか?」という基本的な部分...
Shingo SakamotoJan 2513 min注目が集まるサイバーセキュリティとスタートアップ:ものづくり企業が抱え得るリスク(概観編)最近、サイバーセキュリティ分野のスタートアップ投資が加速しています。Momentum Cyberというサイバーセキュリティに関する調査会社のレポートによると、2021年上半期に世界のサイバーセキュリティスタートアップが調達した資金は115億ドル(≒1兆2,700億円)におよ...
Shingo SakamotoDec 23, 20219 min世界中で開発競争が進む手術支援ロボット市場とスタートアップについてここ最近、中国を中心に手術支援ロボットを開発するスタートアップの資金調達が続いています。2021年11月には、IDATEN Venturesが把握している範囲だけでも、Futurtec Medical、Changmugu、Edge Medical...
Shingo SakamotoDec 1, 202113 min注目のカーボンアカウンティング市場で急成長するスタートアップ:Persefoniカーボンアカウンティング(炭素会計)に対する関心が、世界で急速に高まってきています。 カーボンアカウンティングとは、温室効果ガスの排出量を算出・報告するプロセスを指します。ちなみに、私たちは普段から何気なく「財務会計」「管理会計」といった単語を使っていますが、そもそも「会計...
Shingo SakamotoNov 18, 202111 minハードウェア版GitHub?盛り上がりを見せるコラボレーション設計ソフトウェア以前のブログで、2021年10月に資金調達した3社の廃棄物アップサイクルスタートアップ(Do Good Foods、Bolder Industries、Made of Air)をご紹介しました。 異なる業界で事業を行うスタートアップに「廃棄物アップサイクル」という共通アプロ...
Shingo SakamotoNov 5, 202117 min2021年にインドでユニコーンになったIDATEN領域スタートアップ4社を解剖2021年、インドでユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の未上場企業)が急増しています。10月13日に公表されたジェトロの短信によると、2021年にインドでユニコーンになった企業数がちょうど30社に達したそうです。 もちろん、2021年にいきなり突然変異が起きたというより...
Shingo SakamotoOct 19, 20218 min空飛ぶクルマ・大型ドローン時代の到来:増え続けるeVTOLスタートアップまとめ近年、eVTOL(electric Vertical Take Off and Landing、電動垂直離着陸機)開発企業が次々に設立され、資金調達を行っています。 近年よく耳にするドローンとは、一般的に無人航空機(UAV=Unmanned Aerial...
Shingo SakamotoOct 12, 202118 min資金調達が続く農業ロボットスタートアップ:マーケット参入の切り口に関する考察最近、農業ロボットスタートアップが続々と資金調達を行っています。例えば、8月には、TartanSense(インド)・The Small Robot Company(イギリス)・Bear Flog Robotics(アメリカ)が、被買収を含めて資金調達を実施。9月は、Adva...
Shingo SakamotoSep 22, 202110 minパンデミックで需要が増加するHVAC市場の動向IDATEN Venturesでまとめている海外スタートアップ資金調達ニュースの8月号(前半・後半)を眺めていると、「HVAC」関連企業のM&Aが目を引きます。 HVACとは、Heating(冷暖房)、Ventilation(換気)、Air...
Shingo SakamotoAug 30, 202113 min2021年は配膳ロボット元年?急拡大するマーケット概況とアジアの配膳ロボットスタートアップについて新型コロナウイルス蔓延以降、急速に需要を伸ばしているのが、主に医療・飲食・ホテルなどの現場で使われている「サービスロボット」です。サービスロボットは、主に工場で稼働し、自動車・建設機械・電気機器の溶接・塗装・組立などを担う産業用ロボットと並んで、ロボット市場を構成する分野の...
Shingo SakamotoAug 14, 202121 minAI外観検査の国内マーケット状況について最近、AI外観検査プロダクトを提供する企業が次々と登場しています。今回は、国内でどんなAI外観検査プロダクトがあるのか、特徴はどんなところにあるのか、つくっているのはどんな会社か、というのを可能な限り網羅的に見ていきたいと思います。...
Shingo SakamotoAug 10, 202117 min古くて新しい、金属オンラインマーケットプレイスの現在地と未来2021年6月と7月、2つの似たようなスタートアップが資金調達を行いました。6月に調達したのが、アメリカのReibus International、7月がドイツのVanilla Steelです。どちらもB2Bの金属マーケットプレイスを運営しています。...
Shingo SakamotoJul 19, 202111 min自動車整備のDXを進めるMobile Tech RXのご紹介と、これから注目の整備マーケットについて特定の業界に提供する、クラウドベースのソフトウェアサービスを、バーティカルSaaSということがあります。既存システムではカバーしきれなかった、あるいはひどく手間がかかっていた、その業界ならではの業務を、サブスクリプション方式のソフトウェアで効率化します。...
Shingo SakamotoJun 28, 202112 minCaaS(Certification as a Service)とは?サステナブル住宅ムーブメントを起こすPearl Certificationのビジネスに迫るIDATEN Venturesは、製造・物流・建設に関わるような海外スタートアップ情報を広く収集・発信していますが、5月の海外スタートアップ資金調達ニュースに掲載したPearl Certificationというスタートアップのビジネルモデルが興味深いと思い、少し深掘って調べ...
Shingo SakamotoMay 10, 202113 minARは製造業にどう貢献するか?今回は「ARは製造業にどう貢献するか?」というテーマで書いていきます。 まず最初に、単語の定義を整理しておくのが良いと思いますので、AR・VR(・MR)について解説します。 その次に、AR・VRがどのように製造業で活用されると言われているのか、海外のレポートやブログを参考に...
Shingo SakamotoMar 16, 20218 minEV普及と充電ステーション、スタートアップの参入余地この記事では、電気自動車の普及に欠かせないと言われている、充電ステーションの普及状況や、普及のポイント、そしてスタートアップの関わり方について、海外情報も参考にしながらご紹介します。 (Source: https://pixabay.com/ja/photos/%E9%9B...
Shingo SakamotoMar 5, 20219 minSPAC上場とEV関連企業まとめ2020年に入ってからSPAC(特定目的買収会社)を通じた株式市場への上場が目立つようになりました。SPACがどういったものか、については、IDATEN Venturesとして解説している記事がありますので、こちらをご覧ください。...