top of page
Search
  • Writer's pictureKenta Adachi

組織マネジメントの要点3つ

以前のコラムで「起業家に求められるマインド」について書いた。下記の3項目である。


① 進む方向を示し続ける

② その方向に向かって進むためのリソースを確保し続ける

③ 確保したリソースからのリターンを最大化する仕組みをつくり続ける


これについて①と②はイメージしやすいが、③について考え方をもう少し深堀して欲しい、というリクエストをいただいたので、今回はその中でも特に組織マネジメントの観点から、それにお応えしていこうと思う。


平たく言えば、入社いただいた方々や業務委託などで関与いただく方々(以下、本コラムでは総称して「人財」と称することにする)が生み出すリターンを、どうやって永続的に大きなものにする仕組みをつくっていくか、ということである。


結論から言えば、下記の3点が重要だと考えている。

(1) 各々の人財にちょうどいい目標を設定すること

(2) その目標達成のための環境を整えること

(3) その目標達成度合いに対するフィードバック機会を定期的に設けること


ちょうどいい目標というのは、現状のままだと届かないけれども、そこから自助努力で実現可能な背伸びをすれば届く、そんな目標である。このさじ加減がとても重要で、簡単すぎる目標では大きなリターンにつながらないし、難しすぎる目標でも心が折れてリターンが出ない。理想は、その人財にとってワクワクする目標を立てることである。そのためには日々の観察とコミュニケーションが大切で、そこを甘く見ていると、組織マネジメントの根本から苦労する。


リモートワーク中心のスタートアップが対面ワーク中心のスタートアップに比べて成長スピードが遅い傾向にある、と個人的には感じているが、こういう観察やコミュニケーションの不足に原因がありそうだと思っている。


次に、その目標達成のための環境を整えることであるが、これは先ほども述べた「自助努力で実現可能な背伸び」を実現するための、あるいはその背伸び幅をより大きくするためのツールを用意することである。目標達成に役立ちそうな情報や機会を積極的に提供したり、研修や勉強会を用意したり、といったことである。独りじゃない、一緒に目標達成に向かっているんだ、という雰囲気を組織全体で醸成していくことが大切である。


その上で、目標達成の進捗具合を定期的に確認し、よかった点はほめ、要改善点については対策を話し合う、というフィードバック機会を設けることで、各々の人財の目標達成に対する理解や意識、あるいは覚悟が深まっていく。さらには、この定期的なフィードバックがその次の「ちょうどいい目標」の設定もつながり、好循環がうまれてくる。


この好循環こそ、仕組み化することで獲得したいものであり、ひいては、一定のリソースからより大きなリターンを生み出す強力な源泉となる。


ちなみにこの考え方は、自分自身を自分自身でマネジメントするセルフマネジメントにも当てはまるものであり、自分にとってちょうどいい目標を立て、その目標達成のための環境を整え、その目標達成具合を定期的にレビューすることで、自分自身が生み出すリターンも大きく変えていけるのです。


皆さんは、どう思いますか?

IDATEN Ventures(イダテンベンチャーズ)について

フィジカル世界とデジタル世界の融合が進む昨今、フィジカル世界を実現させている「ものづくり」あるいは「ものはこび」の進化・変革・サステナビリティを支える技術やサービスに特化したスタートアップ投資を展開しているVCファンドです。


お問い合わせは、こちらからお願いします。


こちらのコラム掲載の速報をチェックするにはX(Twitter)をご覧ください。

bottom of page